2022年10月25日火曜日

ハンディチェーンソー出撃す

 草刈りと並行して山掃除なんかも始めております今日この頃。
葉が茂りすぎると雨が地面に落ちないので、ずーっとカサカサの状態。霧が発生しても遥か下の方なので、相変わらず潤わない状態が長く続く。
そんなわけで、少々間伐のマネごとをしているわけです。
 先達て購入した本物のブラシレスモーター搭載ハンディチェーンソーを使い始めました。
簡単なスペックは
・ガイドバー6インチ
・ブラシレスモーター
・チェーンオイル給油
・マキタ18Vバッテリー使用可
といったところ。
使用感は、以前のガイドバー4インチのヤツより全体的に大型化していて取り回しが少々悪化。パワーは枝打ちなら問題無しで、550モーターの様に高温になって停止したり焼けたりする心配が殆どない。
要約すると、コレはいいモノだ(現時点)。
 ただ、スプロケットカバー内に切り屑が溜まりやすいのと、そのカバーの取り外しが手間な構造なのが惜しい。あと、チェーンオイルが目詰まり気味で出ない。
 マキタ純正の18V機は凄まじいパワーであるが電力消費も大きいので、ライトユースの長時間使用ならこちらに軍配が上がる。小型チェーンソーのサブ機にもいい感じ。

 基本、チェーンソー使用時にはサブ機が必要になるのだが、ソレはメイン機が木に食われた際の救出に必要だから。
このハンディチェーンソーのサブ機は折りたたみの手挽きノコギリでOK。うん、やっぱ要るね。サブ機は。

0 件のコメント:

コメントを投稿