先日、鹿児島の方で大きな火球が観測されたとの事で、実際に見ることの出来た方々が羨ましい今日この頃。
そういえば昔に魚眼レンズで撮った獅子座流星群に良い一枚があったのを思い出しました。
2010年11月18日。
トキナーの変態ズーム魚眼レンズで撮ったものですが、対角魚眼でなかったら撮影できてなかった奇跡の一枚です。
トキナーの変態ズーム魚眼レンズで撮ったものですが、対角魚眼でなかったら撮影できてなかった奇跡の一枚です。
超広角なので全体が小さく見えますが、180度見えてるものと考えてください。
東の空を撮っていて、右上にオリオン座が見えますね。
その下の青白いのがシリウス。
左端中央が大きな流星です。
で、何が凄いって「シュッ」と燃えた軌跡の後に煙が残ってたんですよ。
ウソみたいなホントの話。距離的に近かったのが良かったんでしょうね。
ウソみたいなホントの話。距離的に近かったのが良かったんでしょうね。
流星の煙って初めて見ました。
な~んて記事を書こうかとPCでゴソゴソしていたんですが、いきなり画面がブラックアウト。PC本体の電源も消えてる。
何事!?
色々とつついてみると、どうも電源ユニットが突然壊れた様子。
試しに電源の直接起動をしてみたけどダメっぽい。
20年くらい経つし、コンデンサーでもダメになったんだろうな。
試しに電源の直接起動をしてみたけどダメっぽい。
20年くらい経つし、コンデンサーでもダメになったんだろうな。
後日、新しい電源ユニットを取り寄せて無事に今に至ります。
正直焦ったわ。
正直焦ったわ。
原因はコレかなぁ。コンデンサーが液漏れしかけてるように見える。
新しい電源買ったんで、直してまでは使わないけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿