2025年8月23日土曜日

稲刈りまであと2週間くらい

 稲刈り目前なのにイノシシが田んぼを荒らし始めました。
 イノシシ進入路の速やかな破壊のために、今日も草刈です。
 最近は自走式の草刈機を多用していますが、細かな場所はやはり刈払機の出番です。
Uハンドルの刈払機の重量を分散して体への負担を減らすために、両肩ハーネスを使用しています。様々なメーカーが販売している両肩ハーネスは、どれも負担軽減効果が得られるのですが、腰への負担を効果的に軽減できるものはありません。

 そんなわけで、私はタクティカルベルトを使っています。
草刈機の吊り下げフックにベルトを付けることで、両肩と骨盤への重量分散ができるので上半身にかかる負担が軽減できます。つまり腰椎が楽ちんなわけです。

 ただ、括り付けてしまうとハーネス脱着時にややこしくなってしまい、あちこちにねじれが発生して不快でした。今回、腰道具吊り下げ用の脱着ジョイントが良さそうなので、これを使って両肩ハーネスと腰ベルトを接続してみました。

 ハーネスが上下分離することで装着が楽になり、場面に合わせて腰ベルトの要・不要が選択できるので、これはとても良い結果が得られました。


 さて、今年2巡目の草刈です。
とりあえず、法面の大部分はサイコミュ草刈機に任せます。


 あぁ、もうコレを全部刈払機で刈らなくていいんだと思うと、とてもうれしい。
しかも早い。ただ、サイコミュ草刈機のオールレンジ作業でも、縦溝脇とか水路脇は刈払機で刈らないとダメだね。

 この季節になると草も硬くなり、つる草も多くなってくるので、チップソーでは少々やりづらい。3枚刃とかの粉砕できるはの方が作業効率がいいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿