ようやく稲刈ができる態勢になりました。
今年からのニューフェイス、4条刈りのコンバイン君です。中古で来てもらいました。
今までは2条刈りの2台体制でしたが、今年からコシヒカリの作付けを増やしたし、古い機械もくたびれてきたので丁度いいタイミングでした。
新しい年式の機械はイロイロ良いんですが、自動化が進み過ぎていて思わぬ動作に戸惑うばかり。なので、自動は切って手動でやりながら時折自動も取り入れる感じ。
勝手に動くと思わぬ事故が起きるからね。
作業効率爆上がり・・・
稲がこんな状態じゃなければね。
イノシシに荒らされ気味だったとは言え、非常によく乾いてベストコンディションだったのが、先日の雨台風でコレよ。
なんてコトするんだ!
刈れん事はないケド、速度が出せんのよ。
あと、倒れた逆目方向で刈ると株が抜けて詰まる。
なんとかコンテナ一杯になったので、持って帰って乾燥機へ投入。
と、ここで搬出装置の軸が飛ぶ。ベアリングが逝ったようだ。ベアリングを抜き出して農協へ走る。合うベアリングがあった!組んで作業継続!コンテナ6杯くらいでタイムアウトとなりました。
明日もやるぞー!
0 件のコメント:
コメントを投稿