外は何だか霧模様なので、近所の山頂から本日向かう方向を展望してみました。
![]() |
午前6時半頃、山頂から北西を望む |
![]() |
出発するよ! |
冠雪を頂いた大山が見えたら良かったけど、残念だ~。
暫くしてVTR氏と落ち合い、出発の準備を整えますが、最近は朝方に霜が降りるようになって、とても初冬らしい気温のため防寒装備に気を使います。
今回のルートは米子道を通って美保関付近で昼食を取り、松江市を南に下って宍道湖を回り、玉造温泉方面でひとっ風呂浴びて帰る予定。
![]() |
蒜山SAで一服 |
といっても風にさらされて寒いわけではなく、バイクにまたがって体を動かないので、徐々に伝わる冷気を受けて、いつの間にか体が冷えちゃうのよ。
ひとまず、蒜山SAで一息。
冷えた体に熱いコーヒーが染み渡ります。
極寒の山頂で食べる熱々のカップラーメンもそうだけど、体が冷えている時の温かいものは美味さが格別だよね。
さて、体が温まったところで出発です。
このまま一気に米子まで行きます。
高速道路を降りたら、弓ヶ浜を通って境港の境水道大橋を渡ります。
高い橋なので、今の工事が終わったら写真を撮りたいなぁ。
橋を渡っていると、西の方に「ベタ踏み坂」の江島大橋が見えます。
実際はそんな急坂ではないんだけどね。
![]() |
海鮮丼~ |
ちょっと早めに着いたのですんなり席に着けましたが、どうやら人気のお店の様で、後から後からたくさんの人がやってきます。
私は海鮮丼を頼んでみたところ、ほぼ刺身の盛り合わせっぽい豪華な海鮮丼。
VTR氏は何やら御膳を頼んだらしく、凄い品数に加えてカニが丸々一杯ドーン!
食えるのか!?コレ。
失礼とは思いつつも料理を写真に収めさせていただきました。
スマホのカメラを使ったところ、分かってはいたんですが解像度が高いだけでホワイトバランスとか色々ダメです。
味は語るだけ無粋と言うもの。境港が近くて魚介の類が美味しくない訳がない。
平日にもかかわらず、料理を頂いている間も絶えず客がやってきて、いつの間にやら外には空きを待つ人だかり。
付いた席が出入口に近いため、かなりのプレッシャーがあります。
![]() |
食った食った! |
![]() |
八重垣神社 |
中海を廻り、松江市内を通って「素戔嗚尊」と「稲田姫」を祀っている八重垣神社までやってきました。
出雲大社で有名な「大国主命」の両親を祀る神社ですね。ご利益はやっぱり縁結び。
ここは、八岐大蛇を退治する際、稲田姫を隠した場所だそうです。
「八岐大蛇退治」といえば備中神楽で演じられる中でも、かなり迫力のある演目です。
何と言っても怪獣退治ですからね。子供のころから大好きですよ。
![]() |
鏡の池 |
神社の裏にある鏡の池に紙を浮かべ、硬貨を乗せて沈む具合から事の善し悪しを占うというもの。
早く沈めば早くに縁が、近くに沈めば近くに縁が。といった感じ。
観光客が多く訪れていて、人気のパワースポットみたいです。
しかし!我々観光客が見守る中、一人の男性に悲劇が訪れました!
浮かべた紙の硬貨を置いた場所に穴が開き、哀れ硬貨だけが水の底に。その後も沈む事無く漂い続ける紙・・・。
彼には今後とも力強く生きて欲しいと、切に思う。
さて、私もやってみよう。
頂いた紙には「願望 達成する 北と東 吉」との文字。
硬貨を置きましたが、意外に沈みませんね。その間に願望を考えておこう。
![]() |
約3分30秒後、無事に沈んだ~! |
(一分経過)・・・なかなか沈みませんね。
(二分経過)・・・・いい加減沈んでくれないかな?
(三分経過)・・・・・さっさと沈めぇ―!!
やったぁー!三分半ほどで、近くに沈んだよ―!
あれっ?・・・私の願望って・・・「沈め」って事?
いやいやいや!!
「良縁」でお願いします!!!
![]() |
きまち湯治村大森の湯 |
ここの「大森の湯」で湯に浸かってから帰ることにします。
VTR氏が返金式のコインロッカーを操作すると、返金が100円多いとの事。
ちなみに先ほどの占いでは「金運良し 南と西 吉」だったようだ。
八重垣神社すごい!内容も方角も完全一致!速攻過ぎる!きっとその100円は神様のお蔭に違いない!たぶん!!
温泉に入ってスッキリぽかぽか。
十分に休憩も出来たので、帰路に向かいます。
日が短く気温の低下も早くなり、時間的な余裕も厳しそうなので、わき目も振らずに米子道へ。
![]() |
大山の冠雪 |
米子道へ乗り、大山PAの駐車場へ入ると、見事な大山の姿が見えました。
残念ながら日は沈んでしまったので、幻想的な色は付きませんでしたが。
コンパクトカメラの素子サイズじゃ、あんまりボケないなぁ~。
![]() |
今日も沢山走ったよ。 |
通勤なんかでは乗るけどね。
それはそうと、タイヤの山がもうじき限界です。
断面が丸くないタイヤと言うのは、バイクの乗りにくさが大きくなってくるようで、オフ車のブロックパターンのタイヤだとかなり顕著に感じます。
次はオン向けのタイヤにしてみようかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿